Home >  書籍 > ファイルメーカーProによるシステム構築

ファイルメーカーProによるシステム構築

ファイルメーカーProによるシステム構築

これまで誰も書かなかったプロの技術が満載。これからシステムを構築したい人、既存システムをパワーアップしたい人は是非オススメです。

  • 著者:木下雄一朗
  • 出版元:アスキー
  • ISBN:4-7561-4311-3
  • 価格:¥ 3,832
Amazon.co.jpで買う

 

<以下、書籍まえがきより抜粋>
はじめに
ファイルメーカーProは、簡易なデータベースソフトの代表格と言われてきましたが、サーバ専用版、Webコンパニオン、Webサーバコネクタなどによる機能の拡張が可能になっています。一方、それぞれの特徴をよく知って、最適な構成、設定をした場合とそうでない場合の性能、セキュリティなどの結果に、大きな違いが生じるようになっています。また、開発者向け、ハンドヘルド、i-modeなどの専用版などが登場したことにより、製品ファミリーで「何をどう使うと、どのようなシステムが構成できるのか」という点も理解が難しくなっています。
実際、筆者が代表をつとめている株式会社キー・プランニングの仕事上でも、お客様からこれらに関する質問をたびたび受けていますが、それにもかかわらず、いまだにファイルメーカーProによるシステム構築に関する本は見当たらないようです。このことが、本書執筆の大きな動機となりました。
本書では、各章で体系的な情報を説明した後に、FAQやトラブルシューティングを一問一答形式で掲載しています。この部分は、筆者の実体験をもとに、Webやメーリングリストなどでしばしば繰り返される質問などを付け加えたものです。このことによって、本書はより実践的な情報を網羅することができたと思います。

 


 

<目次>

第一章 ファイルメーカーProの位置づけ

  • 1.1 Accessとの比較
    1.1.1 プラットフォーム
    1.1.2 サーバ製品
    1.1.3 ネットワーク共有
    1.1.4 機能
    1.1.5 ユーザインタフェース
    1.1.6 どっちを使う?
  • 1.2 RDBMSとの比較
    1.2.1 製品形態
    1.2.2 プラットフォーム
    1.2.3 回線帯域
    1.2.4 規模
    1.2.5 拡張性
    1.2.6 信頼性
    1.2.7 機能およびユーザインタフェース
    1.2.8 どっちを使う?

 

第二章 ファイルメーカーPro概要

  • 2.1 各製品の特徴
    2.1.1 ファイルメーカーPro 6.0 Unlimited
    2.1.2 ファイルメーカーDeveloper 6.0
    2.1.3 ファイルメーカーServer 5.5
    2.1.4 ファイルメーカーMobile 2.1 for Palm OS and Pocket PC
    2.1.5 ファイルメーカーMobile for i-mode
  • 2.2 データベースをネットワーク共有するには
  • 2.3 データベースをWeb公開するには
    2.3.1 本格的なWebへの公開が必要か?
    2.3.2 簡単にi-modeを活用したいか?
    2.3.3 インスタント公開が大きな意味を持つか?
  • 2.4 開発環境として利用するには
  • 2.5 ファミリーによるシステム規模の限界
  • 2.6 拡張機能一覧
  • 2.7 システム構築例
    2.7.1 システムの要件
    2.7.2 必要機器、ソフトウェアと設定内容
  • 2.8 ファイル共有、Web公開システムの選択基準
    2.8.1 ユーザ環境、アプリケーション環境面での比較
    2.8.2 機能面での比較
    2.8.3 必要な知識・技術での比較
    2.8.4 消費するネットワーク帯域での比較

第三章 ファイルメーカーServer環境の構築/管理

  • 3.1 インストール前の考察
    3.1.1 プラットホーム選択の考え方
    3.1.2 サーバ機のスペックについて
    3.1.3 必要な周辺機器について
    3.1.4 インストール前、起動前のセットアップ事項
  • 3.2 ファイルメーカーServerの起動と終了
    3.2.1 起動前の準備
    3.2.2 起動方法
    3.2.3 終了時の動作
    3.2.4 終了方法
  • 3.3 環境設定で設定可能な項目
  • 3.4 環境設定
    3.4.1 設定画面の開き方
    3.4.2 [ゲスト]タブシート
    3.4.3 [ファイル]タブシート
    3.4.3 [ファイルタイプ]タブシート
    3.4.4 [サーバー管理]タブシート
    3.4.5 [ネットワーク]タブシート
    3.4.6 [ログ]タブシート
    3.4.7 [ディレクトリサービス]タブシート
  • 3.5 設定変更の反映
  • 3.6 デフォルト設定の復元
  • 3.7 タスクスケジュール
    3.7.1 Windows環境でのタスクスケジュールの設定
    3.7.2 Mac OS環境でのタスクスケジュールの設定
    3.7.3 バックアップメディアの空き容量
    3.7.4 タスクスケジュールの確認
    3.7.5 タスクスケジュールの管理
  • 3.8 ファイルメーカーServerのリモート管理
    3.8.1 リモート管理に使用するファイル
    3.8.2 リモート管理を行う上での注意
    3.8.3 リモート管理で実行できる操作
    3.8.4 リモート管理画面の開き方
    3.8.5 情報の確認
    3.8.6 各ボタンの操作
  • 3.9 ファイルメーカーServerのローカル管理(Mac OS版)
    3.9.1 ローカル管理画面の開き方
    3.9.2 ローカル管理で使用するコマンド
  • 3.10 イベントログの確認
  • 3.11 コンピュータの使用状況のモニタ
    3.11.1 Windows NT
    3.11.2 Windows 2000
    3.11.3 Mac OS X
    3.11.4 Linux
  • 3.12 環境設定による最適化
    3.12.1 処理速度の最適化
    3.12.2 書き込み禁止時間の短縮
    ・バックアップ頻度の設定
    ・バックアップ時間の短縮
    ・キャッシュのフラッシュ
    3.12.3 利用環境全体の最適化
    ・ボトルネック例1
    ・ボトルネック例2
    ・ボトルネック例3
    ・ボトルネック例4
  • 3.13 FAQ/トラブルシューティング

第四章 共有ファイルの設計/運用

  • 4.1 共有設定の選択ポイント
    4.1.1 単独使用
    4.1.2 マルチユーザ
    4.1.3 マルチユーザ[非表示]
  • 4.2 共有ファイルへのアクセス方法
    4.4.1 メニュー操作
    4.4.2 スクリプト
    4.4.3 インターネットプロトコル
  • 4.3 ファイル名、ファイル指定についての注意点
  • 4.4 グローバルフィールド
  • 4.5 スクリプトの条件記憶
  • 4.6 セキュリティ
    4.4.1 アクセス権
    4.4.2 セキュリティ上の注意点
  • 4.7 排他制御(トランザクション処理)
    4.7.1 レコードロックによる排他制御
    4.7.2 ファイルメーカーProにおけるトランザクション処理の問題点
    4.7.3 排他制御による処理例
  • 4.8 ファイルのメンテナンス
  • 4.9 FAQ/トラブルシューティング

第五章 Webコンパニオン環境の構築/管理

  • 5.1 Webコンパニオンのセットアップ
    5.1.1 Webコンパニオンを有効にする
    5.1.2 データベースを開き、Webコンパニオンを使って共有する
  • 5.2 HTMLファイル、フォーマットファイルの保存
    5.2.1 HTMLファイルの保存場所
    5.2.2 フォーマットファイルの保存場所
  • 5.3 処理速度の最適化
    5.3.1 ハードウェア構成の強化
    5.3.2 アプリケーション設定による最適化
    5.3.3 ファイルの設定/設計による最適化
  • 5.4 Webセキュリティの設定
    5.4.1 アクセス権
    5.4.2 Webセキュリティ
  • 5.5 セキュリティ上の注意点
  • 5.6 ログの管理
  • 5.7 FAQ/トラブルシューティング

第六章 Webサーバコネクタ環境の構築/管理

  • 6.1 Webサーバーコネクタの管理
  • 6.2 ファイルメーカーPro Unlimitedのセットアップ
  • 6.3 管理アカウントの設定
    6.3.1 管理アカウントの再設定
  • 6.4 Webサーバーコネクタの設定
    6.4.1 設定ページへのアクセス
    6.4.2 設定概要
    6.4.3 設定
  • 6.5 HTMLファイル、フォーマットファイルの保存
    6.5.1 ディレクトリ階層の統一
    6.5.2 HTMLファイルの保存場所
    6.5.3 フォーマットファイルの保存場所
  • 6.6 Webシステムへのアクセス
  • 6.7 セキュリティ
  • 6.8 Webサーバーコネクタのログファイルの使用
  • 6.9 FAQ/トラブルシューティング

第七章 ファイルメーカーDeveloperの活用テクニック

  • 7.1 スクリプトデバッガの使い方
  • 7.2 レポート機能の使い方
  • 7.3 ファイルメーカーDeveloper Toolの使い方
  • 7.4 ランタイムアプリケーション作成上の注意
  • 7.5 ラインタイムソリューションの配布
  • 7.6 FAQ/トラブルシューティング