Home >  開発依頼Q&A > どのように開発の相談や依頼をすれば良いでしょうか?

どのように開発の相談や依頼をすれば良いでしょうか?

御社のニーズに合わせたシステムを開発するためには、御社のニーズをよく知ることが、とても大切です。
開発のご相談、ご依頼の際には、御社で検討されているシステムの内容をお知らせください。
例えば、業務の効率化のためのシステム開発であれば、下記のような項目になります。

  1. 希望するシステムの内容
  2. 現在の業務フロー(時系列、現場/担当別の業務手順)
  3. 発行している帳票類(ダミーでもデータがあるものの方が良い)
  4. 利用環境(利用者数、マシンスペック、OS、ソフトウェアのバージョン、ネットワーク構成など)
  5. 想定スケジュールと予算(期限や予算枠がある場合は必須)

既存のシステムを再構築する場合には、下記のような項目になります。

  1. 現在のシステム情報(仕様書、マニュアル、画面など)
  2. 改善要望リスト
  3. 発行している帳票類
  4. 想定スケジュールと予算(期限や予算枠がある場合は必須)

Web サイトの新規開発の場合は、下記のような項目になります。

  1. 希望するサイトの内容
  2. 画面の遷移図
  3. 機能の要件リスト(サービス内容、アクセス数、セキュリティなど)
  4. 動作条件(PCブラウザの種類/バージョン、携帯電話、スマートフォンなど)
  5. サイトの管理に必要な機能

詳しいほど良いですが、最初から完全なものである必要はありません。
技術的に分からない点があるのは普通ですので、ご要望内容の整理ができた時点で、お気軽にご相談ください。


システム開発、コンサルティングの相談、依頼はこちらから
お問い合わせ